「 新築 」 一覧
-
-
住宅ローンの返済負担率はどのくらいまでならセーフ?負担率を下げる方法とは?
住宅ローンを借りるときに、金額の目安となる返済負担率についてご存知でしょうか? 新築一戸建てを建てたいと思って、モデルルームを見て回ると、「理想の家を建てたい」という気持ちが大きくなりますよね。 「銀 ...
-
-
高気密高断熱の家はエアコンつけっぱなしでOK?電気代が安くなるってホント?
高気密高断熱の家って、1日24時間エアコンをつけっぱなしでも、電気代はさほど高くならないというけど、本当なのでしょうか? 「電気代がものすごく高くなるのでは?」と心配になりますよね。 いえままも、オー ...
-
-
【みんなの住宅ローン】月々の返済額の平均はいくら?10人に1人が苦しいってホント?
住宅ローン、月々みんなどのくらい払っているのでしょう? 月々の返済額って、気にはなるものの、お金のことだし「身近な友達には聞きづらい」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回のブログ記事は、国 ...
-
-
注文住宅に買い時はある?家を建てた人の平均年齢や年収を公開します!
「注文住宅って、何歳くらいの人が建てるの?」 「どのくらいの年収なら、注文住宅が建てられるの?」 と、気になる方も多いと思います。 サイト管理人、いえまま家の場合は、2人目の子供が生まれる時に、マイホ ...
-
-
高気密高断熱の家に7年住んでみて感じるメリット3つとデメリット2つとは?
7年前に新築を建てた、サイト管理人 いえままの家は、高気密高断熱で建てました。 高気密・高断熱の家は、家の中の温度が、年間を通して変わらないため夏は涼しく、冬は暖かく快適に生活できるといいます。 が、 ...
-
-
無垢フローリングのデメリットとは?【写真あり】7年間暮らしたリアルな感想
温かみがあって高級感もある、無垢フローリング。 新築を建てようと考えている方で、無垢材にあこがれている方も多いのではないでしょうか? しかし無垢の床材はメリットが多い反面、メンテナンスの大変さなど、デ ...
-
-
子育て世代に送る「住みやすい環境」の土地選び 8つの条件とは?
子どものいるご家庭が、土地探しをする場合、「子育てしやすい環境」の土地であるかどうかが、大きな条件になると思います。 子どもの人格は、まわりの環境によって大きく変わるといいますし、親にとっても、できる ...
-
-
2018年度 ZEH+(ゼッチプラス)スタート!補助金はいくらもらえる?
2018/05/08 -新築一戸建ての補助金
HEMS, SII, ZEH, ゼッチ, 一戸建て, 光熱費, 助成金, 外皮性能, 太陽光発電, 平成30年度, 断熱性能, 新築, 条件, 注文住宅, 省エネ, 蓄電2018年度(平成30年度)より、従来のZEHよりもさらに高レベルの基準としてZEH+(ゼッチプラス)が設けられることになりました。 従来のゼッチよりも、補助金額が多くなるという2018年度版 ゼッチ ...
-
-
2018年版 蓄電池でもらえる補助金はいくら?
電気を貯めておけるシステム「家庭用蓄電池」について、気になっていませんか? 以前は産業用として使用されることがほとんどでしたが、東日本大震災以降、防災意識の高まりや省エネ推進の動きから、家庭用蓄電池が ...