2018年度 ZEH+(ゼッチプラス)スタート!補助金はいくらもらえる?

2018年度(平成30年度)より、従来のZEHよりもさらに高レベルの基準としてZEH+(ゼッチプラス)が設けられることになりました。

従来のゼッチよりも、補助金額が多くなるという2018年度版 ゼッチプラスですが、ゼッチとどういう違いがあるのでしょうか?

また、新築一戸建てのどの部分を「ゼッチよりも高レベル」にすればいいのか?
どういう条件なのか気になる方も多いと思います。

今回は、2018度版 ゼッチプラスの補助金について、結局得なのか、損なのか?もふくめてできるだけ分かりやすく説明したいと思います。

ZEH+(ゼッチプラス)とは?

簡単に言うと「2018年度版ゼッチプラス」とは、ZEH(ゼッチ)のワンランク上のバージョンです。

従来のゼッチの条件にプラスして、一定の条件が備わった住宅に対して助成金が支給されます。

そもそもゼッチとは?
消費エネルギーと発電エネルギーが正味0以下になるように建てられた住宅のこと

ゼッチについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
2018年版【知らなきゃ損する】ゼッチ補助金で建てる新築一戸建て

こちらのサイトでゼッチ住宅の無料見積もりが依頼できます。

ゼッチ住宅の無料一括見積もりはこちら

2018年度 ゼッチプラスでもらえる補助金はいくら?

さて、気になるのが、2018年度版 ZEH+にした場合にもらえる補助金ですが、

ゼッチ補助金 ・・・・ 70万円 + 蓄電システム導入で最大30万円

ゼッチプラス補助金・・・115万円 + 蓄電システム導入で最大45万円

蓄電システム(電気をためておく設備)を導入した場合、2018年度版 ゼッチプラスなら最大で160万円の補助金がもらえることになります。

ゼッチプラスの条件(基準)とは?

それでは、2018年度のゼッチプラス補助金の支給対象を見てみましょう。

●更なる省エネルギーの実現(25%以上の一次エネルギー消費量削減)

→ZEHでは20%以上の一次エネルギー消費量削減が条件でしたが、
2018年度版ゼッチプラスでは、減らすべき一時エネルギー消費量が5%多くなります。

●次の「太陽光発電の自家消費拡大措置」のうち、太陽光発電システムの新築一戸建て
2つ以上を導入すること

①外皮性能の更なる強化

外皮平均熱貫流率(UA値)が0.30~0.50以下であること
(地域区分により異なる)

UA値とは?・・・断熱性能を表す数値で、低いほど断熱性能が高い

②高度エネルギーマネジメント

HEMSにより、住宅設備の制御が可能であること

HEMSとは?・・・ 家庭で使うエネルギーを節約するための管理システム

③電気自動車を充電できる設備を設置すること

 

つまり、2018年度版 ゼッチプラスの補助金をもらうための条件は次の通りです。

●ゼッチよりも一次エネルギー消費量を5%減らす

●「断熱性能をさらに高める」「HEMSを導入する」「電気自動車の
充電設備を設置する」のうち、2つをクリアする。

「ゼッチプラス」イメージ

環境共創イニシアチブ「平成30年度のZEH補助金について」より

ソーラーパートナーズ

ゼッチプラスって結局得なの?損なの?

2018年度版 ゼッチプラスにするためには、断熱性能を高めたり、設備を導入したりとZEH+で光熱費がお得になる
初期費用はかかります。

でも、年間の光熱費が0(ゼロ)円になります。

4人家族の年間の光熱費の平均額は14万円といわれています。(2015年総務省統計より)
10年間でかかる光熱費は、なんと140万円にもなるわけです。

新築一戸建てを建てたら、20年以上住むケースが多いので、光熱費が280万円も浮くという計算になります。

初期費用はかかりますが、光熱費が20年間で280万円も節約できて、補助金ももらえるので、ゼッチやゼッチプラスはお得だといえます。

さらに、機能性の高い家にすることで、快適な生活を送ることができるという点も、大きなメリットですね。

ゼッチプラスについて まとめ

今回は、2018年度版 ZEH+(ゼッチプラス)の補助金についてご紹介しました。

ゼッチプラスにするためには初期費用はかかりますが、光熱費がかからなくなるため、長い目で見るとお得だということがお分かりいただけたでしょうか?

なお、ゼッチプラスで新築一戸建てを建てる場合に、注意しなければならないポイントがあります。

SII(環境共創イニシアチブ)に登録されている住宅メーカーで建てないと、ゼッチプラスの補助金がもらえません

せっかくゼッチプラスで新築一戸建てを建てたのに、補助金がもらえなかった!なんてことのないように、ゼッチプラスで新築を建てる場合は、SIIに登録されている会社かどうか、必ず確認しましょう。

下記サイトでは、SIIに登録されている住宅メーカーの一括見積ができます。

費用は一切かからないので、まずはインターネットでゼッチプラス住宅の見積もりを依頼してみてはいかがでしょうか?

→ゼッチプラス住宅の無料見積もりはこちら

 

 

失敗せずにこだわりの新築一戸建てを建てる方法はこちら

 

こだわりの新築一戸建てを提案